最適テンセグリティ方程式(定式化編)

akiyah.hatenablog.com

続きです。今回は定式化します。

f:id:Akiyah:20171210103201j:plain

図に書くとこんな感じです。

テンセグリティの棒の長さは1として固定します。上と下の三角形の1辺の長さを tと置きます。三角形に外接する円の半径を s (= \frac{t}{\sqrt{3}}) 、円柱の高さを hとします。図中の点 A、点 A^{\prime}、点 B、点 B^{\prime}は下記のように s hで表すことが出来ます。

\begin{align}
A &= \left( s, 0, 0 \right) \\
B &= \left( -\frac{1}{2}s, \frac{\sqrt{3}}{2}s, 0 \right) \\
A^{\prime} &= \left( -\frac{\sqrt{3}}{2}s,\frac{1}{2}s, h \right) \\
B^{\prime} &= \left( 0, -s, h \right)
\end{align}

直線と直線の距離は公式があります。

physmath.main.jp

これを直線 AA^{\prime}と直線 BB^{\prime}に当てはめてみます。

\begin{align}
d = \frac{
\left| \left(\overrightarrow{OA} -\overrightarrow{OB} ,  \overrightarrow{AA^{\prime}} \times \overrightarrow{BB^{\prime}} \right) \right|
}{
\| \overrightarrow{AA^{\prime}} \times \overrightarrow{BB^{\prime}} \|
}
\end{align}

この dが最大になる tを探すのが目的です。 

 h tで定まりますが、その条件も書いておきます。棒の長さを1としたので、

\begin{align}
1 &= \| \overrightarrow{AA^{\prime}}  \| \\
1 &= \| \overrightarrow{AA^{\prime}} \| ^2 \\
   & = \left( s - \left( -\frac{\sqrt{3}}{2}s \right)  \right)^2 + \left( 0 - \frac{1}{2}s \right)^2 + \left( 0 - h \right) ^2 \\
   & =\left( \left(1 + \frac{\sqrt{3}}{2} \right)^2 + \left( \frac{1}{2} \right)^2 \right) s^2 + h^2
\end{align}

が成り立ちます。つまり、 h sで定まり、すなわち tで定まります。