工作

ジョイント(かみ合わせ)の研究:丸いT型ジョイント

以前の研究の続きです。 akiyah.hatenablog.com 下の画像がMaker Faire Tokyo 2023で出展した 宝石 の設計図です。 以前の研究 で書いた「T字のジョイント」に似ていますが、差し込む部分を丸くしているのが改善点です。 以前のもの。 差し込む部分の両端を…

Maker Faire Tokyo 2023にベランダラボ(D-01-01)で出展しました

Maker Faire Tokyo 2023にベランダラボ(D-01-01)で出展しました。 akiyah.hatenablog.com 今回展示したのは、ツル、菱形十二面体、カボチャ、宝石、コウモリ、ヘキサフレクサゴンです。それぞれの型をカッティングプロッターでカットしておいて、あとは折れ…

Maker Faire Tokyo 2023の作品の組み立て方:カボチャ

カボチャの作り方です。 この状態が最初です。 直線を、同じ方向に折っていきます。 曲線は、直線とは逆に折ります。曲がっているので折りにくいです。 折り目をしっかりと付けておきます。 外から見て直線が山折りになるように筒にして、ジョイントの三角を…

Maker Faire Tokyo 2023の作品の組み立て方:菱形十二面体

菱形十二面体の作り方です。 最初はシートになっています。 12個のパーツをシートから外します。 2つのパーツを、噛み合わせて、 つなぎます。 3つを繋げた状態。 これを繰り返して形にしていきます。裏表を間違えないように。あと、つなげる角を間違えない…

Maker Faire Tokyo 2023の作品の組み立て方:ツル

ツルの折り方です。 最初の状態です。 中心の十字を同じ向きで折り線をつけておきます。 斜め線を、十字とは逆に折ります。 首と尻尾が羽に挟まれるように、たたみます。 羽を折ります。 羽の横を折り線に沿って折ります。四箇所です。 上で折った部分を維持…

Maker Faire Tokyo 2023の作品の組み立て方:宝石

宝石の組み立て方です。 まずは点線(折れ線)を折っておきます。全部同じ方向に折ります。 次に、ジョイントの部分を繋げていきます。片方の端を差し込んでから、もう片方の端を突っ込むというやり方がおすすめです。 最後のジョイントをつなげるのはちょっ…

Maker Faire Tokyo 2023の作品の組み立て方:コウモリ

コウモリの組み立て方です。 最初の状態 点線に沿って、羽の部分を折ります。この向きだと山谷山谷山ですね。 点線に沿って、真中部分を折ります。ここが結構難しいです。横点線が山で、斜め線が谷ですね。 完成。上と下を持って、パタパタさせます。 #MFTok…

カッティングプロッター(スキャンカット ScanNCut CM300)を使った工作

私がカッティングプロッターを使ってどのように工作しているのか、メモとして書いておきます。 カッティングプロッター スキャンカット ScanNCut CM300というカッティングプロッターを使っています。 www.brother.co.jp カッティングプロッターの中では比較…

Maker Faire Tokyo 2023にベランダラボ(D-01-01)で出展します

今年もMaker Faire Tokyo 2023にベランダラボで出展します。D-01-01という場所で、退場口の近くですね。 makezine.jp 今年は何をしようか悩んだのですが、カッティングプロッターを使った作品を展示することにしました。カッティングプロッターも持ち込んで…

Seriaの6角形のミラー風タイルシールでお手軽に鏡の中のサッカーボール

Seriaで「ミラー風タイルシール」という六角形のミラーの3つ入りを見つけたので買ってみました。 Seriaの「ミラー風タイルシール」 なんとなく、三角形に見立てて三角錐の万華鏡のようにしてみました。 三角錐風ミラー そして、ルマンドの袋にくっつけて見る…

Maker Faire Tokyo 2022 にベランダラボで出展しました

前回の続きです。出展してきました。 akiyah.hatenablog.com 9月2日(金)は会社を休んで作品を半分運んで、9月3日(土)に残りの半分の作品を運んで、そのままイベントに入りました。 9月4日(日)は、家族(奥さんとむすめ2人)も来て、手伝ってくれました…

Maker Faire Tokyo 2022 にベランダラボで出展します(牛乳パックフエとテンセグリティ)

2022年9月3日(土)、4日(日)のMaker Faire Tokyo 2022にベランダラボで出展します。 makezine.jp いつものテンセグリティに加えて、今回から作成した牛乳パックフエを展示します。 牛乳パックが伸び縮みして、音を出すことができます。よく見ると2種類あ…

伸縮する牛乳パックの展開図2(ねじるタイプ)

続きです。 伸縮する牛乳パック2 ↑ねじるタイプの作り方のメモとして、展開図を書いておきます。 伸縮する牛乳パックの展開図2 牛乳パック伸縮2 – GeoGebra 赤い線が山折りで、青い線が谷折りです。 牛乳パックの幅は7cmなのですが、それの2倍の長さを5で割…

伸縮する牛乳パックの展開図1

伸縮する牛乳パック1 ↑これの作り方のメモとして、展開図を書いておきます。 伸縮する牛乳パックの展開図1 牛乳パック伸縮1 – GeoGebra 赤い線が山折りで、青い線が谷折りです。横の線の間隔は調整可能ですが2cmにしています。一番上と一番下だけ半分の間隔…

ジョイント(かみ合わせ)の研究

PP(ポリプロピレン)のクリアファイルをカッティングプロッターで切って工作をすることが最近の楽しみなのですが、ジョイント(かみ合わせ)をどうするかが課題の一つで、いろいろ試していました。後々自分でも参照するかもしれないので過去の作品を思い出…

ペットボトルに水素を入れて置いておいたらクシャクシャになった

ウチの子が5か月ほど前にペットボトルに電気分解法で水素をためて栓をしておいたら、少しずつへこんでついにぺったんこになってしまった。PET樹脂を通して水素が抜ける一方で、中に空気(窒素や酸素)は入り込めず、圧力差でへこんだ、という理解で合ってる…

Maker Faire Tokyo 2020に出展しました

Maker Faire Tokyo 2020に出展しました。 ↓ 出展前の作品紹介エントリー。 akiyah.hatenablog.com ↓ベランダラボの紹介ページ ベランダラボ | Maker Faire Tokyo 2020 | Make: Japan テンセグリティや糸掛曼荼羅は去年展示したものです。今年の新作は3x4、5x…

MFKyoto2020 作品発表 「並行な棒の組が互いに対象に交差する立体 3x4、5x6、3x10」

MFKyoto2020の作品発表です。 makezine.jp 「並行な棒の組が互いに対象に交差する立体」です。「クラフト」カテゴリーかな。 3x43本の並行な棒の4組が互いに対称に交差する立体太めのアイス棒製 アイス棒に囲まれた部分は菱形十二面体になっています。 5x65…

5x6=30本の棒が互いに対称に交差する立体

5x6=30本の棒が互いに対称に交差する立体、をストローで作成しました。 この投稿をInstagramで見る #straw #5x6 #ストロー #正二十面体 #正十二面体 #二十十二面体 #icosahedron #dodecahedron #icosidodecahedron ストローでも作成できました〜 6色に色分け…

Maker Faire Tokyo 2019にベランダラボというチーム名でテンセグリティの展示をします

makezine.jp どうぞよろしくです。 Instagramの写真を送ったら、右矢印のアイコンも画像に載っちゃったみたいで、なんか変な感じになっちゃいました。すいません。

アイス棒で12本のテンセグリティを作る。ダブルクリップによる改善編

akiyah.hatenablog.com の続きです。 このときは苦労したけど、ゼムクリップを使う方法を思いついてだいぶ楽になりました。 step1 www.instagram.com step2 www.instagram.com 前回はダンボールの欠片と輪ゴムをジグにしたのですが、ダブルクリップで止める…

区民作品展に出す作品が完成した

akiyah.hatenablog.com やっと作品ができました。 30本のテンセグリティの周りに、12本のテンセグリティを4つくっつけた形になります。メタンに近い形ですね。30本のテンセグリティと12本のテンセグリティは3本の棒を共有してくっついています。つまり全体と…

モノタロウの紙管は軽くていいけど、ダイソーS字フックがゆるいのが難点

akiyah.hatenablog.com 続きです。 ダイソーのS字フックと組み合わせてテンセグリティを作っているのですが、セリアの紙パイプのときはちょうどピッタリ入って固定されていたのが、モノタロウの紙管にしてからゆるくなってしまいました。 セリアの紙パイプ …

テンセグリティの紙パイプをモノタロウの紙管に変えた

akiyah.hatenablog.com と書いたけど、66本の作品を作成中に全体が重くなりすぎることに気がついて、素材を変えてみようと思いました。 もともとはセリアの紙パイプで、2本で100円です。奥さんに言って、ラップの芯を貸してもらい、重さを測ってみました。 …

息子に3Dプリンターでテンセグリティの部品を作ってもらった

中2の息子は3Dプリンターを持っていて、ロボット部で使う部品を出しているのですが、前にお願いしていたテンセグリティの部品を出してもらいました! www.instagram.com 10cmくらいの丸い棒で、両端がコの字に切り込みが入っている、という依頼を出したので…

「新型ジオデシックドーム」の模型

30本のテンセグリティは正二十面体の頂点がずれたような形をしているのですが、その形をジオデシックドーム として作っている方がいるのを見つけました。 3rd-architecture.blogspot.com (この方のブログのテンセグリティカテゴリーも大変参考になります。…

正三角形を組み合わせた形と曲率

テンセグリティを作るときは、正三角形を基本とした多面体をイメージして作ることが多いです。正三角形を組み合わせるときに、曲率という考え方をするといいことがわかりました。 まずは、正三角形を頂点を中心に5個組み合わせた形です。今回はポリドロンを…

ストローで第1プロトタイプ、ペーパーファスナーで第2プロトタイプ

作品にしたいテンセグリティのアイデアがあったら、まずはお手軽なストローで多面体として作ってみます。 これは作れるぞ、と思ったら、ペーパーファスナーで作り直してみます。 これで、作れる可能性と、作ったあとの見た目の確認をして、良さそうだったら…

大きいテンセグリティを作るにはセリアの紙パイプがちょうどいい

作品として作る大きいテンセグリティはセリアの紙パイプ(30.5cm)で作ります。つなぐ道具としてダイソーのS字フックがちょうどピッタリはまるので、それに折経80mmのモビロンバンドを使って作っています。 いまあるもので組み上げてみた。ダイソーでS字フック…

テンセグリティの試作にはペーパーファスナーが最適

テンセグリティの試作にはペーパーファスナーを使っています。 作り方は前にも書きましたが、いまはちょっと違うスタイルで作っています。 akiyah.hatenablog.com ↑今思えば、これはタイプAでした。 akiyah.hatenablog.com 最近はタイプBを作っています。 こ…